今回はアクセスを集めるための、キーワード選定の重要性と見つけ方について説明したいと思います。
記事にするネタが決まったら、次にタイトルに入れるキーワードを選定していきます。
キーワード選定はメディア運営で大きなアクセスを呼ぶための最も大事な部分とも言えます。
なぜキーワード選定が大事なのか?
あなたのメディアへ訪問するユーザーは、ほぼ9割が「検索経由」です。
例えば「海外に旅行する時に必要なものって何だろう」と思いネットで検索をするとします。
その時、多くの人は「海外旅行」「必要なもの」とか「持っていくもの」といった単語を入れて検索します。
検索画面に「海外旅行に何が必要か知りたいです教えてください」という風に長々と文章を入れて検索する人はほとんどいません。
そのため、ユーザが検索するキーワードがタイトルに含まれていれば、あなたの記事が検索エンジン上に表示されます。
ユーザーは検索して表示された記事の中から、あなたの記事をクリックして読んでいくという流れになります。
つまり、タイトルに入れるキーワードはあなたのメディアへの入り口となるのです。
この入り口をしっかりと設けていなければ、ユーザーはあなたのメディアに訪れることはできません。こういった理由から、キーワード選定は最も大事な部分になります。
ではその入り口ともなる、キーワードはどうやって見つければいいのか、ここからは、キーワードの見つけ方についてお話ししたいと思います。
キーワードの見つけ方
まず、キーワードを探す時はヤフーの検索エンジンを利用しましょう。
先ほどの「海外旅行」を例にあげてみます。
ヤフーの検索画面に「海外旅行」と入れると、勝手にあらゆるキーワードを表示してくれます。
表示されたキーワードから探してもいいですし、検索結果を表示させれば、画面上と画面下に「海外旅行+保険」「海外旅行+持ち物」といったように関連したキーワードが出てきます。
このように出てきたキーワードを組み合わせてタイトルに盛り込んでいき記事タイトルを作っていきます。
キーワードは、メディアのPVがまだ少ない方の場合は、いくつか組わせてタイトルに入れなければ、上位表示は難しいです。
出てきたキーワードをクリックしていくと、サブキーワードが1語だけでなく、2語、3語と出て来るものがあります。
例えば今回は「海外旅行」+「持ち物」をクリックしてみます。
すると、「海外旅行」+「持ち物」+「リスト」、「海外旅行」+「持ち物」+「女子」、「海外旅行」+「持ち物」+「便利」といった具合に、次のサブキーワードがでてきます。
メディアが弱いうちは、このように、連続して出てきたサブキーワードを2語、3語と組み合わせてタイトルを作るようにしましょう。
キーワード選定はアクセスを大きく左右する大事な部分ですので、しっかりとマスターするようにしましょう。
Photo by Daniel Hjalmarsson on Unsplash
コメントを残す