こんにちは。
Maikoです。
以前は、1年の大半を海外で住んでいたのですが、最近日本でのお仕事やら、身内が亡くなったりやら‥で2~3ヶ月に1回のスパンで日本にちょこちょこ帰国しています。
私の拠点は主に、マレーシアやカンボジアのため、移動の際に最も使うのが「マレーシア航空」です。
2014年に2度の事故が起こった影響か、かつては5つ星航空会社であったマレーシア航空の経営が悪化。
そのためか、航空券がとにかく激安。(もちろん場所や時期にもよります)
しかし、ご飯は美味しいし、サービスも悪くないし、運行スケージュールも待ち時間も許容範囲内。
機内では映画も楽しめるし、わりと快適なので気に入っています。
今回は、マレーシア航空の搭乗についてレポしていきます。
マレーシア航空のおすすめポイント
今回、カンボジアの首都プノンペンまでマレーシア航空を利用してみました。
プノンペンまでは、ANAの直行便が出ています。
直行便で行けるのでとても楽ですが、往復$800くらいから。
一方、マレーシア航空は‥
「プノンペン⇔成田空港」まで、片道なんと破格の「$160!!」(最低料金の場合)
もちろん、燃油サーチャージ代込の値段です。
往復でも$320ですから、もうとにかく激安でLCC並み。
なおかつ、機内食も映画もあって、預け荷物は30キロまでOK。さすが、元5つ星航空会社。
CAさんの対応もよいので、結構快適に過ごせます。
運行スケジュールは?
安いといってもトランジットの時間がめちゃくちゃ長かったり、時間がかかったりするのではあまり意味がありませんよね。
時は金なりですから。
しかし、運行スケジュールも無駄がありません。
今回利用したのはのは、
成田21:40→クアラルンプール4:35/9:00→プノンペン9:50
プノンペン18:30→クアラルンプール21:20/23:35→成田7:15
クアラルンプール→プノンペン行きのトランジット待ち時間が、約4時間と少し長めではありますが、まぁ許容範囲です。
クアラルンプール空港はとにかく大きくて、免税店もカフェも沢山あるので、時間つぶしには困りません。
搭乗レビュー行き:成田→クアラルンプール経由→カンボジアプノンペン
ここからは搭乗レポをしていきます。
成田→クアラルンプールへ
大型機で2階?もありました。
3列|4列│3列
事前にウェブから座席指定ができますが、いい席であればあるほど指定料金がかかります。
安いだけあって、満席です。
機内食は、夜便だったので、軽食、そして明け方朝ごはんががっつりでます。
マレーシア航空はご飯がおいしいんですよね。
ハーゲンダッツのアイスがついていました。
クアラルンプールで約4時間の待ち、プノンペンへ。
プノンペンまでは1時間半くらいなので、あっという間です。
搭乗レビュー:帰りプノンペン~成田
プノンペンから成田への搭乗レポです。
まずプノンペン→クアラルンプールに飛びます。
3列|3列のシートで、私が乗った日はガラガラでした。
機内食も映画もバッチリあります。
チキンのあまからソース炒め?のような機内食で、美味しかったです!
予定通りにクアラルンプールに到着し、2時間のトランジットタイムを経て成田へ飛びます。
成田行きの搭乗ゲートまでは、空港内の電車で移動します。
クアラルンプール空港はかなり広いので迷いやすいですし、似たような便が出ているので、間違えないようにしっかりと案内板を確認しましょう。
マレーシア航空メリットデメリットまとめ
実際に登場して感じたメリットデメリットをまとめてみました。
【メリット】
安い!
運行スケジュールも許容範囲
便が多い
機内も快適&料理がおいしい
CAさんの衣装がかわいい
一応日本語対応カスタマーサービスが用意されている
【デメリット】
遅延の常習犯?
スケジュールの変更も意外とあるので要注意
総合的な感想
マレーシア航空、よく利用していますが、実は遅延&スケジュール変更が多いという噂もあります。
実際に私も過去半年間で2回ほどマレーシア航空を利用しましたが、遅延&スケジュールの変更されました。
なので、成田に着いてその後飛行機での移動がある方や、スケジュールに余裕がない方はあまりおすすめできません。
マレーシア航空公式HPから予約すると最低料金で乗ることが出来ますので、ぜひチェックしてみて下さい。
コメントを残す